メダカの卵を孵化させる時、エビ水槽を加温し、そこにプラケースを浮かべていたのですが。
その時に、1匹だけレッドチェリーシュリンプが抱卵してくれました。
そろそろハッチアウトするかなー、稚魚だけどメダカ泳いでるしママエビをサテライト(追加したソイルが入ってる)に入れとくかなー
と思いつつ、アミを突っ込むのも刺激になってしまいそうで放置してたら。
いつの間にか卵が減ってる!!!
脱卵?!?!(初期に蹴飛ばして捨ててるのを見てしまった)ここに来て?!?!!!
あれ?黒い点が見えるけどもしかして目か?!
などと思ってた瞬間、稚エビがぴょーーーんと産まれました!!!!!!
生まれる瞬間見れたよーーーヽ(=´▽`=)ノ
こっちにお腹を向けてわしゃわしゃしてたので、モロよく見えました♪
その後もう1匹ハッチアウト。
また1時間くらい水槽眺めて時間使ってしまった…
というわけで、無事にレッドチェリーの稚エビが生まれました。
卵が減ってたのは、もう生まれちゃってたんだと思う。思いたい。
いままでもレッドチェリーシュリンプ生まれなかったことはないんだけど、いつの間にか消えてしまう…
というか、親も全て☆になってしまって、そして誰もいなくなる的な感じだったので。。
出来れば成長して、2世を産むまで頑張ってほしいなー
しかし今いるレッドチェリーシュリンプのほとんどが小さい。
真っ赤でファイアー以上にファイアーなチェリーなんだけど、みんな小さいんだ…
オスなのかな(^_^;)
オスは色薄いとか半透明に近い気がするんだけど、とにかく赤黒いんだ
赤黒過ぎて頭の中がよく見えないんだよw
なのでオスばかりなのか、まだ小柄なのかイマイチわかりません。
ビーも小さかったけど、大きくなってきました。
ビーこそ抱卵させたことがない(大抵すぐ☆)ので、ポツポツ死も終結したようだし、次は繁殖してくれると嬉しいな。